ICFのCCE単位取得機関となりました。
月例会参加で3時間のCCE単位取得が可能となりました。
  1. 例会記録
  2. 2013/12/15 JCAH例会記録 

2013/12/15 JCAH例会記録 

1)今年一年を振り返り漢字一文字で表す(自分で作成してもいい)

静動 唱和 浸哀温感 緩走 本能 熱没 回転 会穏 受 感謝 速 忙殺 静


2)2人組をつくる A:聞く役 B:話す役 

①相手が話しながら自分で気づくような質問をする

*どういう思いがあってこの漢字が出たのか *話す人の中にあるストーリィは何か


②聴き終えて相手の話を何%くらい聞けたと思うか?相手は何%ぐらい話したと思うか?

(話し手が理解されたと思うことで いい関係になりえる)


③どんな話をしたか全体でシェアする

*事柄に焦点を当てるか 相手自身にアプローチするか

*聞き手の思いは質問に影響する。自分の思いを意識できると自然と質問が出てくる。


④役割交代(話し手の視点をしっかり理解する)


3)全体振り返り

三)先日宮崎コーチが講師を務める大勢の研修会に出たが このチャプターはレベルが高いなと感じた。

宮)単発の研修会と積み重ねてきた会の違いが出る。コーチングをこれからどう活かしていきたいか?

三)よりよいコミュ二ケーションのツールとして同業者のサポートに使いたい。

佐)最終的には娘の話が聞けるようになりたい。

朴)生活の中で基盤として使いたい。

中)人としてのレベルを上げるために活かしたい。いい人生に欠かせない。

小)私のエネルギー源はコーチング。


銅)自分との会話に活かしたい。「今アタフタしています」と実況中継しながら。

古)自分で考えていることが分かり人に伝えていきたい。

駒)自分と仲良くなって人ともつながりたい。

細)自分とのコミュニケーション。自分の価値があがり人が見えてくる。

光)冷静に自分を振り返ることができるようになりたい。

寺)コミュニケーション力のアップ。聞く力をつけるのに役立っている。