活動としては、定例のパーソナルコーチングの勉強会の開催・各テーマ別のグループ活動・学習している方々の交流会・プロコーチの事例報告会・広く一般の方へのワークショップ・ ボランテイアコーチの育成・講演会の実施・コーチングに関する疑問への返答・コーチ同士の交流などコーチングを通し地域社会に貢献できる活動を行っています。
→設立当初よりJCAH代表や運営メンバーが各省庁や小学校でコーチング体験、講演を行わせていただきました。
毎月1回、コーチングの定義を分かりやすくご紹介しながら、月例会では、ICF(国際コーチ連盟)の規約に基づいた内容を全員参加型のエクササイズを用いてコーチングを体験していただきます。
月例会以外には、毎月1回例会終了後に行われる、「ビジネスコーチング分科会」、「ファミリーコーチング分科会」、毎週金曜日の午後10時よりネット会議システムで参加していただく「聴く会」という分科会があります。
JCAHは、コーチングの普及活動行っており、プローコーチの養成機関ではありません。従って資格取得制度はありません。プロのトレーニングをご希望の方は日本では現在2ヶ所「コーチ21」・「CTIジャパン」でプロコーチの育成を行っています。
参加時(入会は任意)にICFの規約が記載されたファイルをお渡ししております。毎回使用しますので、このファイルを持参の上、参加していただきます。
※「聴く会」参加の場合、ご用意いただく本: タレンミーダナー著「人生改造宣言」(税務経理協会出版)を各自ご用意の上、ご参加ください。
月例会では約30人前後で行われております。様々な業種の方が参加しており、医療従事者、教育関係、ビジネスパーソン、子育て中の方、プロコーチ、カウンセラーの方たちがいます。コーチングを通して参加者同士の交流など、活気ある情報交換の場でもあります。
※会員及び非会員はチャプター内において、個人活動及び営利活動に関する情報提供や それに伴う活動は一切禁止します。(規約禁止事項第一七条より抜粋)FC(ファミリーコーチング)部会、聴く会があります。
活動スケジュールはこちらをご覧ください。