ICFのCCE単位取得機関となりました。
月例会参加で3時間のCCE単位取得が可能となりました。
  1. 例会記録
  2. 2014/3/23 JCAH例会記録

2014/3/23 JCAH例会記録

『コーチは気づき 洞察 コミットメント もしくは行動を呼び起こす質問をすることができる(例:クライアントが予測する領域を超越するような質問)』(2回目)

(1)どんな一カ月を送ったか?

澤)寒さと温かさが繰り返して 揺れ動く時期だった

諏)子供とディズニーランドへ。一足早い春を感じた。

江)歳をとってるので速く過ぎた(笑)

寺)シフトが目まぐるしく変わり体調が不良気味

中)仕事フル稼働でやりがいがあった

細)義父が亡くなった。今は犬の介護をやっている

銅)2月はここでリーダー役をやることになって慌てたが確定申告も調整してやり終えた。

光)子供の引っ越しなどでリセットの一カ月

小)先月はひどいインフルエンザでここを休むとすごく不安や罪悪感を感じる(笑)

古)仕事が忙しくしょうがなく受けて詰め込んだ

山)肩こりがあって血圧が高くなった。血流が悪い。

宮)今年は暇ができたので コーチングの勉強を整理していた。良く飽きずに確実に深めて来た。深めると分からない事が増える。熱しやすく冷めやすい人が多いから東北の被災地に行く人も少なくなった。参加者の人数が少ないとレベルが高いことをやりたくなる。コーチングで生き方を聴く必要は大きい


(2)2人一組 A:聴く人 B:話す人

テーマ(1)の話を切り口に 気づきや発見のあるコミュニケーションをとる

小)自分がやっている事はやっぱり必要だったと確認した。

山)肩こりと血圧の原因については話したが まず肩こり直してから血圧を測ると分かると思った。

江)追われている感じだったが 充実した一カ月だった。信念に則っていた。

寺)話しているうちに来月 普段のシフトに戻るまでの我慢だと結論。

銅)ネットで花を送るよう頼んだけどちゃんと届くか不安になった。知らない人に物を頼んでいると自覚した。

①デモンストレーション 聴く人;諏さん 話す人:江さん

テーマ「どんな一カ月だったか」どんな質問でどんな答えが返ってくるか

②聴く人を変える 澤→銅さん

③聴いていて思った事を言う

④宮崎コーチが聴く

⑤④の感想を言う

細)コンサの話から自分の目指すものへと深い処へ行った。

諏)何気ない話から 人生にとってどんな意味があるかへ変わった。

光)今の立場が目に浮かぶように感じた。

小)コンサが勝って江さんにどんな影響があったのかを聴ける事が

勉強になった。感情は動くし生き方に関わる。

古)同じ質問を別のタイミングでしたらどうなるのかな?

宮)前提として私のコーチとしてのあり方が出ている。単にコンサの話をしているだけでなく必ず江さんの人生が出てくると。初級の聴き方は自分が聴きたい事を聴ける。中級は何かの方向性がある。両者の居心地の良さを越えられる。上級は新しい発想や未来を喚起させる。

澤)相手が言葉に詰まった時 話をひとつ前に戻す所がすごい。

寺)最初のやり取りから仕事の話になり江さんの充実感が伝わった。

江)諏さんの時はこのテーマの中で話そうと意識した。宮崎さんの時にコンサのチームは私の生きざまそのままだなと思った。

⑥役割交代

光)パニックになっていたが少しずつ区切ってやることを再確認した。

古)モヤモヤした気持ちだったが優先順序を決めて仕事をさばいている。覚悟をもってやっている。

諏)毎日忙しい毎朝振り返る時間を作ろうと思った。

中)充実感がある。自分が大事だなと思う事をやれている。

細)犬の事を優先してこのままいきたい。


(3)新しい二人組をつくる

相手の顔を見てその人の気がかりを聴く。コーチの好奇心(興味関心)を発揮する。

<休憩>

①デモンストレーション 聴く人:宮崎コーチ 話す人:銅さん

宮)この人はどんな夢や興味を持っているのか どうなって行きたいのかを想像してみる。そこから質問が出てくる。これからの姿をいかにリアルに聴いていくか。

②やってみた感想を言う

③デモンストレーション 聴く人:宮崎コーチ 話す人:古さん

テーマ「読まない本が積んだままになっているのが気になる」

カード四枚「出来事」「感情」「行動」「思考」を床に置く。

話す人は質問を受ける前にコーチの指示でカードの場所に移動して答える。例:「出来事」の傍に立って「どんなことがあるの?」と

いう質問を受ける。

(4)全体振り返り

中)おいしい物が食べるのが好きで夫がおいしいと言ってくれたら気分良く暮らせる。夫と楽しく暮らせる工夫をしている。

諏)気がかりは聴く会で進行役が回ってくるのが嫌だなと。上手くやれないなと恥ずかしい。

細)好奇心で聴いてもらった。編み物が楽しみで生活を彩るもの。

寺)出席率が高いが参加してどんなメリットがあるのか訊かれた。

光)吹雪の中でも来るのはどうして?と訊かれ1カ月を振り返りリセットするためだと。

小)楽器に興味があり オカリナで1曲ふけるようになりたい。

澤)音楽の話をして長渕にはまっているのは自分を信じていこうとする人への応援歌だからだなと。

山)古さんのデモを見てカード式を実践して身につけたい。

銅)自分は明るい人に見えると思っていたが いつもではない。落ち込む時はちゃんと落ち込む。

古)自分が大事だと思っていたことがはっきりしてすっきりした。