『コーチはクライアントに対して適切で敬意を込めた言葉を使う』
(1) 講師挨拶
宮)さっき駐車場に入ったら丁度そこで満車になった。皆さんの丁度いいは?
*買い変えた電気がまのサイズ *今住んでいる部屋 *冷蔵庫の余り物で作ったおから*身体サイズに合った車 *土日が休みというペース*仕事の配分 *10年ぶりに飾ったお雛様 *今年の雪の量
(2)3人組をつくる A:クライアント B C:コーチ
★敬意という言葉を意識する 今座ったこの雰囲気で話をはじめそこから発展させる
*AはBCの顔を見てから「私は○○について話します」(15分)
*話し終えたらBCは興味を持って聴いてくれたかなど どんな現象が起きたか確認する
<Aの感想1>
寺)あいの里の雪について話したが 時々光さんに質問したら答えてくれた。
伊)相手二人が大人っぽい感じ。子供っぽい私が恥ずかしくなってきた。興味関心を持って聴いてくれたけど。
船)私の思っている通りの意見だった。
宮)こっちは大事な話をしているけど 相手は興味を示さない場合がある 話は逸れていく。
古)趣味について話をしたら 時々質問があった。
銅)健康法について話した。数値化する質問があり 私も元気になった。
役割交代
*AはBC二人の顔を見て浮かんだ事を話す(15分)
<Aの感想2>
天)これからスポーツジムか英語のレッスンどちらに行くか考えている。何かアドバイスをもらえるかな?と思ったが やりたくない事ばかり出てきて自分が情けなくなった。二つとも違うかも。
渡)子供のことが浮かんだ。家族3人だが娘も息子も出て行った。帰省した娘が私を大事してくれて帰った後喪失感あった。寂しいと思っていい。娘にそう伝えていいんだ。そしてやっと自分に向かえる。
沢)時間の捉え方について。昔と今の感覚が違う。今の方が余裕があるようだけど不安もちょっとある。最終的にはこれから自分の意志で選択をしていこう。
山)嬉しかったことを話して どんどん嬉しくなって気持ちが倍増。
佐)二人が笑顔だったので笑顔について話した。笑顔が素敵で温かい人になれるかなあ。
中)お二人がチェックのシャツを着ていた。服のことからお金の使い方について話した。20年前は通信費はなくて男は車 女は洋服で自分を表現していた。自分はどこにお金を使って行くか。
役割交代
<Aの感想3>
三)話したい事は玄関前の庭作り。一人盛り上がって楽しんだ。ポツポツと質問があってさらに楽しくなった。
高)丁度いい話から介護の話。二人とも前のめりになって聴いてくれた。自然とグループの一体感が出た。
澤)お二人とも女性らしいなと思った。今私も少し華やかな色の服を着たいと考えている。
永)笑顔と色の話が出た。お二人から前向きな感じを受けて話が盛り上がった。
光)男性は大人になっても漫画を見るが 女性は幅広く変容していく。どうして変わるのか。男性と女性両方の意見を聴けて楽しかった。
宮)どうやって発見していくか どうやって気づくか どうやって選択していけるか?人は現状維持したがるが コーチングはどう変化をして行くかを大事にする。如何に自分の人生を発見できるか そうかこれだと選択して作っていく。
<休憩>
宮)本来チャプターはコーチが集まる集団だったが コーチの数が少ないので今は実生活のコミュニケーションの練習の場になっている。相手の顔を見る そこから何か言う。まず自分からコミュニケーションをとるのは相手を認めていること。敬意を払われて怒る人はいない。
(3) 新しい3人組を作る A:コーチ BC:クライアント
*AはBと3回やりとりをしてからCと3回やりとりをする。Bとのやりとり3回 Cとのやりとり3回 これを交互に繰り返す。
*「人生で何を大事に生きている人なのか?」コーチはクライアントの第一印象で自由に想像する
コーチングの前に相手の顔をよく見る「いい顔しているな」「この人の良さは何かな?」自分の感性から質問を始める。
*終了後各グループ内でAに対してBCがフィードバックする
<各グループの感想1>
沢)A 何を聴いたか忘れてしまったが 話は最初の印象とつながった。
三)私への印象は外れていない。話しやすかった。
駒)何を大事に生きているかについて「これだ」と見つかった。
古)A 高さんは仕事を大事にしている人 銅さんは家事を大事にしていると印象。合っているかどうか分からないので不安になった。質問するのが苦手だと伝えたら自由にやってとアドバイスされた。実は銅さんは家事が得意じゃない(笑)。
宮)自分が言った事を信じて行けばいい。相手が訂正してくれることを聴いていく。もし質問浮かばない時は相手の言葉を繰り返せばいい。
銅)最近作った料理を聞かれたが 私この話だと行き詰まってくるなと思った。
高)お二人の会話が苦しそうだった(笑)質問苦手と言われたので自由でいいと答えた。
佐)A 受け取ったイメージを大事にして話を聴いたら 実際にスムーズにやれた。
中)普通に日常によくあるなという感じだった。知らない人がいる時も一緒に興味持てた。
渡)AとBで話している時 放っておかれた感じはない。3人でコミュニケーションとった感じ。
永)A 着る物を大切にしている人と言ったら 久々に着た昔の服だと言われた。
山)そういえば服もないので久々に買わなきゃ(笑)
伊)船さんは家族を大事していて寺さんはきちんとしているイメージ。寺さんは本の話に展開していった。
船)旦那とバス旅行に行ったことを改めて思い出した。また行きたいな。
寺)洋服ではなく本にお金をかけていると言う話をした。
澤)A 光さんの話を聴きながらちらっと天さんの話が頭に浮かんだけど 今の話に集中した方が結局天さんの話に戻って質問できるんだと思った。
光)ちゃんと話が完了していた。
天)気付かなかったことに気づけた。
役割交代 <各グループの感想2>
山)A ニッコリされていたので人を大切にしている人というイメージ。利害が絡むと難しいという話。お母さんを大切にされている。
永)質問に悩んでいたようだ。人を大切にできる方向に行きたい。
寺)A 伊さんは疲れているイメージだったのでそこから質問した。船さんはペンダントが目立った。上手く答えてくれた。
伊)いきなり疲れているみたいと言われびっくりした。ある問題に対処しないといけないなと思っている。
船)寺さんはこういう所も見るんだなと(笑)ファッションのこと聴かれて嬉しい。
天)A 抽象的な質問だったが答えを返してくれた。
光)話はどんどん出て来た。
三)A 分けて聴こうと切り替えができた。そのまま印象を伝えたが考えると出にくい。
駒)今まで大事していたことを投げかけてもらった。
沢)私とのやりとりで三さん辛そうだった(笑)駒さんにはトーンが上がって的を得た質問だった。
高)A 直感信じた。言葉の奥の大切にしているものを共有できた気がする。
古)イメージは合っていた。銅さんとは違う話をしたけど 共通点が見つかった。
銅)クライアント二人は全然違う話だったが バランスが大事だとつながっていた。
渡)A 別々の話が出て来た。佐さんから中さんに聴きたいことがあって仲介役もした。
佐)中さんに聴きたいことがいっぱいあって楽しかった。
中)やっぱりつながりが一つあって気付いた時には一体感があった。
(4)グループ内で振り返り
(5)全体振り返り
宮)今発見したことは光さんは休まない。以前を思い出して変わったなあと思った。
駒)出来ていないと思っていた事が人に言われて出来ていると認識した。
沢)第一印象を言ってもらうことがないので新鮮だった。
古)無理に合わせず思った事を言っていいんだなと。
銅)相手に大事にしてもらってイヤな感じはない。
高)私なりに敬意を払ってやれたと思う。
佐)行動した時には皆のエネルギーが出て楽しかった。
中)適切で敬意を払うというのは 自分から興味を持って相手を大切にできるということ。
渡)一体感があると共有する幸せを感じる。
永)質問は感じる事 好奇心や興味を持つこと共感があればいい。
山)常に考えるけどうまく行かない。まずは興味をもって聴かないとだめだな。
伊)自分を変えたいな。人の話を聴いたり学んだりしながら。人からは疲れて見えるんだなあ(笑)
寺)敬意を払っていない質問だったかな。話が脱線したし。
船)二人への敬意が大きくなった。寺さんは結構しっかりしている(笑)伊さんは自分を変えたいという気持ちがあるのがすごい。
光)グループに初めての人といつもの人がいて丁度良かった。
天)興味を持って聴いてもらうと話が繋がっていった。ラジオ体操やってみようかな。
澤)日常でAさんBさん二人が盛り上がって 自分だけちょっと疎外感感じる場面がある。そんな時対処する方法があるといい。
三)印象は外れていない。その人のあり方は伝わっている。誰か見てくれているという思いは大切。興味関心も大事。