ICFのCCE単位取得機関となりました。
月例会参加で3時間のCCE単位取得が可能となりました。
  1. 例会記録
  2. 2015/11/29 JCAH例会記録

2015/11/29 JCAH例会記録

宮)13年間一度も中止なくやってきたがテーマは必ずコーチング。これをコミュニケーションの方法でこの発想を広げると 生活の為のコミュニケーションに生かせる。昔は広告関係者がたくさん学びに来ていた お客の話を聴いてイメージを近づけて行く必要があるから。消防庁の人も。瞬時にクリアな命令をすることが必要。短く的確に。悩んでいる人に向かないが腕があれば遣り方によってやれる。万能だと思う。最近コンピタンシーの重要性に気付いて来た人が多い。良く分からないがああかこうかと どうやって分かっていくかが力。すぐ分かる人がいるが 早く分かりたいだけ。

(1)2人組 この一カ月で印象に残った事 

①雑談形式 

②役割決める(A:話す人 B:聴く人)Aは質問なしで3分間話す

③Bがフィードバックする

④役割交代 ①~③をやる

宮)人は壁に向かって話しても自分に響かない。人と話して気付くのは話すと同時に自分も聴いているから。

駒)雑談は楽しいだけ。役割があって話した時は何のためにそれをするかはっきりした。

天)①は一つの話を膨らませた。②は分かりやすく話すため全体の事も話した。

伊)食べ物の興味に応えて伝えたいことがあった。

石)②も途中から雑談になった。

銅)②は立体的な話で本当に言いたかったことが出た。

佐)①は新しい環境で頑張っている話 ②は今この仕事に戸惑っている話。

澤)②でペットを飼う原点の話をした。

瀬)②は印象に残った事を具体的に 深く話せた。

細)①は思いつくまま。②はテーマ絞って自分の思いやこうしたらいいが出た。

光)テーマを少し前向きに言い変えたらすっきりした。

宮)コーチは喋らずしっかり聴けばいい。商品の説明は上手いけど売れない人がいる。話が人に届かないし響かない。その人を感じないから。

中)「今からこういうインタビューをしますがいいですか?」からスタートした。

永)話好きの中さんにお任せしたが楽しかった話の質問をした。

宮s)パーティ 音楽会の話から段々上手く誘導されて(笑)仕事の話をした。


(2)リレーコーチング 初参加の人に他のメンバーが一人ずつ質問していく(必ず前の話を受けて質問する)

宮)今ここに来られて何を感じましたか?

宮s)受け入れてもらえるかな・・。

宮)ここに来て学びたい事がありますか?

宮s)コミュニケーションがうまくとれればいいなと思う。

駒)私も同じことを思っているが 具体的にはどういうことですか?

宮s)生活相談の場で説明をする時に喋りがうまくないので相手に迷惑かけたり 伝える技術がなくて怒らせたりする。きちんと説明できるようになりたい。職員に対してもコミュとれたらいいなと。前の仕事は全く喋らなくて良かったが。

伊)私も喋りや説明がしづらい。相手に嫌な思いをさせたから苦手意識があったのか?

宮s)家族からクレームが来て電話で30分怒られたことがある。

石)私も老健で仕事している。他職種との共同って大変ですよね。

宮s)職種が違う職員の仲が悪い。

銅)宮sさんは話を調整する仕事だと思った。今心がけている事は何か?

宮s)なるべく怒られないようにと(笑)最初から口下手なんでと必ず言っている。

澤)それを言うとどんな反応が返って来るの?

宮s)ああ そうですか・・と。

瀬)利用者さんと家族と話す時 何が違うの?

宮s)お年寄りたちは優しくて受け入れてくれる。家族とは契約とかで身構えてしまう。

中)利用者さん達は優しいが家族は厳しいという話なの?

宮s)全部がそうではないが何かあるとクレームが来て対応できないとどうなってるんだ!と言われる。

永)何事もない場合と 怒られた場合どちらが問題か?

宮s)怒られた時。頼まれた事でもう少し様子を見たらと言ったら「断わるなんて何事だ!」と。気持ちのかい離を感じた。

細)行き違いがあったらどうするのか?

宮s)私はちゃんと対応したと言って電話を切った。


宮)宮sさんはいっぱい喋っているが 喋れないという自分自身への思い込みがある。何か技術かのように思っているが自分は自分をどうとらえているか?苦手な事をどうとらえているかで変わる。原点はコミュニケーション力を磨こうと思うかどうか。怒られたと言うが 向こうが勝手に怒っていた。何を怒っているのかなあ?「すみませんが教えてください」と言う。こういう練習をすればいい。これを本気でやるかどうかだけ。

この会13年やって「15年やるか?でも・・」と葛藤起こすがこれは使命だと思えば迷いがない。どう思うかによって仕事も学びも全部変わる。自信があると堂々としていれるがいられない時もある。

<休憩>

(3)新しく2人組を作る

①雑談

②テーマ 自分が得意なこと または苦手なこと A:話す人 B:聴く人

③全体でやった感想を言う

銅)得意なことを誰かに話したかった。ボックスシーツをキチンと畳むのが上手い。話して気持ちがいい。

佐)歩くことが得意で好き。鼻歌交じりでどんどん歩く。煮詰まった時に歩くくと何でもない感じに。気持ちいい?と訊かれてどんどん話した。

永)得意な事は笑顔。自分も相手も楽しくなるしどこでも笑顔がある。

光)得意な事を絞り出した。第一印象でその人との距離感を見抜く力を自慢気に話した。

石)片付けること苦手。聴いてもらっているうちに自分が出来たらやろうと。今はまあいいか。今自分がやれることをやると言う気持ち。

細)料理苦手。10年前にそれを言ったら土日は夫が料理してくれた。一番いやなのは平日の3時半頃でメニュー決めていないで買い物していない時。

④役割交代 ②をやる

⑤2人で感想を言い合ってから③

天)すんごい気持ち良かった。得意な事話していて自分はそれほど奥ゆかしくなかったと気付いた。

伊)得意な事を言うと気持ちよく 人との出会いもあったなと。色んな事を勉強している。

駒)得意な事は自分で自分を癒すこと。パステル画を描いて癒されている。

宮s)漫画。絵を描くのが得意。プロの中では大したことない・・すみません(笑)

宮)私が人前でコーチングをやる時 自分らしく出来るか?プロとして磨いているか?だけ。他と比較すると優越感・劣等感が湧く。

宮s)今日は私の為のテーマみたいで・・(笑)

瀬)得意なこと。こんな事話していいのかと考えた。

宮)自分が楽になる勉強をして人も楽にしていく。

中)話していて評価的な眼になって冷める。調子に乗るなと。私の父がこの辺にいるような。私自身を信じられるようになれば「父」は消えるかも。


(4)全体振り返り

宮)自分がどう思っているかが行動に影響する。自分の在り方次第。

光)・・全部忘れた(笑)でも楽しかった。

伊)思い込みが強いなと感じた。

駒)こんな自分がいいなと思った。

石)気持ちが軽くて楽しかった。

細)自分をより深く知ることができた。

宮s)今日は肯定してもらい楽しかった。普段は「もういいから」と言われる。

銅)得意な話が出来て良かったし今日も来て良かった。

瀬)肯定されてリラックスした。面白かった。

中)内側に否定的なものがいる。今どういう状態なのかを考えたい。

宮)否定的に徹底的にやってみたらいい。否定を友達にするのも一つの手。意識してやる。

佐)日頃聴く側にいるが 聴きながらジャッジしていることを改めて感じる。

天)自分の事を聴いてもらえるのは気持ちいい。人が好き。他人が怖くなくなった。

永)聴き手が楽しそうに聴いてくれたらもっと楽しく話せる。