ICFのCCE単位取得機関となりました。
月例会参加で3時間のCCE単位取得が可能となりました。
  1. 例会記録
  2. 2016/11/27  JCAH例会記録

2016/11/27  JCAH例会記録

コーチは実際に話している事とやっている事の間にギャップがあると気づいた時にすぐに些細な事と重要な事との違い状況に反応して起こる行動と自動的に起こす行動を見分けるようにクライアントに伝える

(1)2人組をつくる 「11月と言えば思い出すこと」

銅)大掃除

光)リセット 環境を変える

駒)帰省のための切符の手配

船)イベント多くて土日は出かける。各園や学校の発表会があるので。

山)何もない(笑)冬支度でスキーやタイヤ 衣類を出す。イベントはない。

中)冬の準備をしている時の気持ちは?

山)やりたくねぇ(笑)でもやりだすとテキパキ。

中)その後のビールは?

山)いや最近飲まない ワインならいい

宮)その人に興味持たないとつまらない話し。ここで質問の練習ができる。人のケースから学ぶ 沈黙がイヤで不安になる人がいるが 是非人の聴き方から学んでほしい。

中)2つあって帰省の準備と年賀状の準備。皆さん星空の年賀状って変ですか?

三)何かエピソードがあればいいのでは。

山)ちょっとびっくりする。親しくない人なら「あれ?」と思うかも。

寺)星空は好き。「あけまして」以外の文言でいけばいい。

中)新年の挨拶を使わないってこと?

寺)挨拶は入れるけど あけましては日の出を連想するから・・

宮)中さんに言いたい事が届いた感じがした?

寺)届いた感じはしていない。星空は肯定 「あけまして」にひっかかった

中)夜が明けるイメージでギャップがあるから使わない方がいいと受け取った。

江)タイヤや衣類の交換。マラソンシーズンの始まり本州では。来年の予定立てる。行ってみたい所は予想外の事が起こるような場所。

銅)一番楽しいのは何?

江)お酒飲むこと(笑)出来れば毎日。飲みながら人と話したいシャイなので。行きたい所は危険な場所 一人であれこれ考えるのが好き。今妄想している。(笑)

三)イベントの間で何もなくほっとする月

光)表情が明るい(笑) 12月の楽しみは?

三)クリスマスのプレゼントを用意したり忘年会など

原)雪降らなくて寒いから重苦しく辛い感じ。東京に行くと温かく有難い。

船)暗い雰囲気ですか?

原)嫌はいやだけど10月まで野球のことやってるからホッとしてる。

寺)何もない月 うーん特に自分から出てこない。

江)何がそうさせているの?

寺)コンサドーレがJ2で優勝して日ハムも優勝 今年は特殊だった。

江)ということは何もない。

細)11月は夜が早く日の短かさを感じて暗いイメージ

原)割とネガティブな感じ?

細)日が長くなるのが好き。

原)私もそうです。強いて楽しいことは?

細)来年の手帳やカレンダーを買う時迷うのが楽しみ。

宮)11月になると私のカウンセラーが日本に来るので集中的に話す。新しい手帳は買いたくなくなる ついている人生を終えたくないから(笑)自分でやる合宿のプログラムを考えるのは集大成なのでメチャ楽しい。

三)すごく楽しそう 一番は何ですか?

宮)人の研修に出る事 あえて初心者用の研修を受けるのは分からない人にどう伝えるかに興味あるから。リフレッシュされる 簡単に人に言うには本当に分かっていないとできないのでそのためのトレーニング。

三)ストレスは?

宮)コーチもカウンセラーもいるから溜まってない。楽しさはただゲラゲラ笑っていることだけではない。ガンの友達が2人いて一人は20%の可能性にかけて徹底的に調べている。来年はゴルフに行けると。もう一人は嘆いてすごくしょげている。人生思い方次第だとつくづく思う。

三)来月の抱負は?

宮)12月末は倒れる(笑)気が抜ける。これは毎年。ずっと暇(笑)26日が楽しみ。他には作ったエクササイズがどうなるか楽しみだし東京の友達に会う。

宮)自動的に起こす行動 やりたい事でもやっていない事があるコーチはどれだけクライアントを信頼しているか。コーチングは応援学という人もいるが僕は関係性だと思う。響き合う Yesを足していく。コーチ自身がそういう思いで生きているか。

(2)新しい3人組つくる テーマ「やろうと思ってやっていない事」

①雑談タイム

②デモンストレーション1回目聴く人:駒さん 話す人:銅さん

   〃       2回目聴く人:宮崎コーチ 話す人:銅さん

③ABC決める A:話す人 BC:聴く人

Aの感想

三)子供のおもちゃ目ざわりで片付けたいが子供の意見は違う。子供にとって大事かも。

宮)おもちゃの前に自分の気持ちを片付けないと(笑)相手がどうこうよりまず自分。

中)やりたいこと二つあったがネットに時間使っちゃう。どれが重要か?調べ物は重要。時間決めていたらやりたいことできる。

光)えもんかけが入らないクローゼットを整理する。問題は着ない服。帰ったら30リットルのゴミ袋をいっぱいにする。

寺)先月離職し今月からアルバイトを始めた。相談に行く回数を週1回に決めてすっきり。

<休憩>

④役割交代 B:話す人 AC:聴く人

BCの感想

駒)靴にクリーム塗りたいと思いながら買っていない。これから大丸に行って店員にきく。

船)息子の帰省のたびに一夜で部屋を片付けるが余裕をもって片付けたい。話しているうちにやりたい気持ちは強くなった。

宮)片付けられない 部屋が汚いと思う?

船)整頓されていない

宮)こういう時必ず正当化する答えが出る 汚いと思うか思わないかを訊いたのに。感性の問題でグチャグチャでもいい人いるし片付けが必ずしもいいことではない。どうしたいかだけ。捨てるには勇気が要る。もう2~3年片付けたいと言い続けるといい(笑)必要に迫られたらやる。

原)台所の片付かない話。 目に見える場所がすっきりするには?調味料をまとめておく。

宮)僕の簡単に捨てる方法。要る・要らない・分からない3つの箱を用意。分からないが多い。まず部屋から出す 1カ月たっても開けなかったら実家の父にお金を出して捨てておいてと頼む。

江)生き方ノートを書きたいが嫁と相談していない。

山)カーペット洗う。毎日やるかいっぺんにやるか?まず小さい部屋を1週間でやろう。 

銅)スマップのポスターが汚くて片付けようと。でももし順番に並べたらと思うと嬉しい。

細)片付けしようと思いつつ勉強をしなきゃと。

(3)全体の振り返り

中)頭と心の葛藤がある。違うので対話してやっていきたい。

山)葛藤ある時優先順序を決めるといい。

船)久しぶりに頭使った。認知症防げる。毎年同じこと言うことでやらなきゃになるかも。

原)何を言われたかより誰に言われたかが印象に残った。

光)パンパンになった30リットルのゴミ袋が目に浮かんでいる(笑)

駒)この靴を大事にしたい

寺)最後になってすっきり。

銅)ポスター片付けないと思ったらホッとした。

江)何のためにやるかを目指す つい見えなくなる。

三)おもちゃに対する私の気持ちに改めて気付いた。

宮)ここはコーチの養成機関ではなく一般のコミュニケーションを学ぶ場。コーチングを勉強して人生楽しくありたい。ちゃんと聞き伝えられるようになる。