コンピタンシー『新しいアイデアを生み出し 行動の新たな可能性を見つけるためにクライアントの想定と視点に挑戦している』
1)コンピタンシーの解説
A基板を整備する・・お互いの同意を確認する
B関係性を共に築く 双方向の関係性を共につくる
C効果的なコミュニケーション スキル面で自分がどのバランスが崩れているか可視化する 色々な視点(アリの目 鳥の目 巨木の目 魚の目)を持つ
D学びと結果を促進させる ABCDは必ず順番にやること。
2)「クライアントの想定と視点に挑戦している」の意味について話し合う
三)ホリエモンが言っていた「想定内」というのは危機管理的なことを考えておく 自分が正しくて相手が悪いのは思い込み。自分の固まった見方を気づかせてくれる。
篠)どうしても「挑戦」の意味が分からない
銅)思い込み(想定)から視点を増やす方向へ。どうしたいと考えていく。思い込みすら気づいていない。
中)無意識に思考している
江)脳の働いている部分はごくわすか。人は経験を大事にするから視点はすごく限られる。
寺)挑戦の意味が難しい。
光)挑戦というのはハッとするような質問をすることだと思う
江)僕はよく部下に「うまく行ったことは何?」「学んだことは何?」「これから生かしたいことは何?」と質問する。
中)チャレンジってあまり使わない。その人の前提や思い込みに触れると気に障るかもしれない。デリケートな部分。
江)対話は率直さと深さがある。ABがないとCDにいってもうまくいかない。
3) 全員総当たりで相談者と提案者役をやる 「今困っていること」
三)皆さんほぼ転職の話が多い 交渉の余地ないのかとしみじみ。
中)短時間だし一発勝負で聴いた よく知らないからズバッと答えられた
銅)コーチ側にも枠ができている
駒)眠れない問題解決 現状の肯定をしてくれた
宮)宝くじを買えと言われたがそんなお金でやってもうまく行かないかも。寄付を募ったりバザーをやって地域の人達と一緒にやれたらいい。
休憩
4)3人組つくる 「これから挑戦したいこと」
①目標達成のための表(マンダラート)を使って 各自記入する
②書き終わった表を見ながら感想を言い合う
5)全体振り返り
光)睡眠不足でイライラして家族に当たり散らしていたなと気づいた。
三)合格のためにやらなきゃ 時間の遣い方でやれることが出てきた。
寺)無理に広げすぎない。細かいところが書けなかった。
駒)ここでは中さんの表を埋めようと話した。