コンピタンシー「クライアントの目指すゴールに合わせて様々な視点を提言したり提示したりするが それらに固執することなくクライアント自身で考えることに取り組ませている」
1)近況報告
船)ずっと来れなかった。孫が毎週末に遊びに来るので遠のいていた。今日は「遅くに来てね」と言って ここに来ることを決心。
駒)年末年始実家に帰って料理を母と一緒に作ったりして楽しかった おせちの意味も調べたりして。お歳取りで大みそかにおせちを食べる。
細)12月から30年ぶりにプール始めた。自分一人でやるより人と話しながらやるのが楽しい。コーチに教えてもらうとスピードが出る。出来るようになると嬉しい。
篠)体の変化は?
細)左の腕が上がらないことが分かった。
篠)我が家はここ数年は初日の出を全員で見に行く。年末年始のメニューは大体決めていて子供たちも手伝う。15年前占冠で同僚だった人と交流があり 先日会いに来てくれた 15年ぶりに長時間話し合い楽しかった。
宮)今年は姪甥が来て定山渓で正月を過ごした。今 築50年の家を買いデーサービス用に準備中。
伊)趣味の競馬で万馬券当たり370倍。100円が37000円になったが 車が壊れて(笑)お金入ってもすぐに出ていく。
中y)年末年始には親の家に行かなきゃと思っていたが それをやめた。準備もあまりやらなくていい おせちもやめた 無意識に思い込んでやってたが実は苦痛になっていた 画期的だった。行かなくても何もない。
篠)我が家も父母宅をやめた 義務感があった。
銅)母からいつ来るのかと言ってきた。一緒に行った夫には母と話さないようにと 母との関係は良くないので(笑)無事帰ってきてほっとした。
2)2人組みをつくる 「今年の目標は何ですか?」
①雑談タイム
②A:クライアント B:コーチ 終了後フィードバックをする
中y)月1回土曜日 機織り教室に参加する。娘や夫 身近な人にプレゼントするのが好きなので。相手を思い浮かべながら作る。
細)病気の息子が一人になった時 生活やお金の管理をしてくれる人を探すための勉強をする。家族会でやれるかも。
駒)NLPを学ぶグループの土台をつくる。
宮)6月1日デーサービスを始める。ヒノキぶろはメンテナンスが大変だがヒノキ玉を使えばと言ってくれた。
伊)畑で野菜作る。健康のため 無農薬で自己管理したい。
篠)今年こそ行政書士の資格を取る。前回は結構いいところまで行った。
船)マンションに住んで4年。全く知らない人ばかり。災害や緊急時にどうしたらいいか気になってモヤモヤしている。総会の時言っちゃおうかな。
光)このまま現状維持がいい。
<休憩>
3)同じ2人組「目標達成のためにまず何をするか」
4)全体振り返り
中y)なぜこれをやるのかを確認した。手帳をみてこの日に行くと計画した。
宮)具体的にやることを書き出す 行動が明確になる。明日リフォーム店へ行き申請書を出す。
伊)先延ばしにしていた畑づくり。どんないいことがあるか 自分と向き合えるかも。まず物置をチェックする。
細)まずは息子の病歴をまとめる。明日一行書く。
篠)行政書士の資格を取るのは 自由開業して気ままに働きたいから。
駒)これからNLPの会の3人で会って話し合う。整理しながら話を聴いてくれたので客観的に自分が見られて良かった。
光)現状維持の大切さを確認。明確化できたのが良かった。
船)自分がはっきり言えるなと思ったので 次回の総会で言っちゃうぞ!
澤)水切り籠の収納は帰ったらすぐにやる。
銅)今日はファシリテーターやらせていただき 皆さんが話している時にキラキラしているのを感じた。