コンピタンシー『通常より少し頑張ることや挑戦することを奨励しつつ クライアントにとって快適な学びのペースを守ることも奨励している』
(1)講師挨拶
江)最近のニュース色々あったけど目に留まったことは?
三)娘の進学があるため給付金に関心が行く。
柳)大谷選手の活躍をTVや新聞で見る。日大学生の記者会見も印象に残った。
大)スポーツコーチの指導について信頼関係ができていないと感じる。テニスのコーチは選手が伸びているのに。
細)選手とコーチは上下関係だが対等の関係があればいいなと思う。
銅)同い年の西城秀樹の死。脳梗塞で不自由になった体をありまま出していた。
江)彼はうちの会社にも来て病気から復帰した姿を見せてくれた。
篠)娘の友達のお父さんが一人で山菜取りに行き亡くなったので衝撃を受けた。
駒)米朝会談のニュースでトランプの駆け引きが印象に残った。
(2)自分のコミュニケーションスタイルを知る(簡易診断表使用)
江)学びのペースは人によって全く違うし 個人のコミュニケーションスタイルも違う。相手の情報(傾向 特徴)を押さえておく。でも基本情報は一定ではなく時間が経つと変わることがある。
(3)2人組を作る
①互いの診断表について話し合う