コンピタンシー『クライアントにとって重要な早期の成果とは何かを特定し目標設定をしている』
(1)講師挨拶
江)管理職としての在り方として「自分の言うことを聞け」ではなく いかに自分が部下のために時間を使うかが大事。聴くことは信頼関係の始まり。相手に合ったコーチングの聴き方の学習方法が色々ある。難しいが自分で見つけるしかない。変化に応じて自分を書き換える。
(2)3人組みを作る
①雑談する
②ライフバランスチェックシートとバランスホィールについて感想を言い合い
自分の現状を把握する
(3)新しい3人組みをつくる
成果を得るために必要なこと ①障害を取り除く ②行動するための強みを生かす。
三)先日やって今日もやってみたが 人間関係の点数が上がっている。環境が低いのはまだ荷物が片付いていないから。もう少ししたら何十年ぶりに自分の部屋が持てるので瞑想でもしようかな(笑)
宮)環境がゼロだけど 居心地よくてリラックスできれば整理できなくてもいい(笑)
光)目標が明確だと色んな事につながって エネルギーが上がってる。
中y)アリの目や鳥の目になって考えると 今年やりたいことの話が出た。パワーが上がり手始めに何をやるのかという話になった。
江)これをしたい そのためにまず何をやるのか 家族の支援が大切。 その人の人生が生き生きするために コーチングを活用する。
広)10月から参加していなかった。小さい環境で色んなことがあって 固まっていた。少し元気になったので参加した。
銅)点数が高い低いがあるが 今適度に生活できればいい。楽しさを倍にするには?と考える方がいい。
江)人の優れているところを見つけるのは難しい。まず主体性をもって自分は何ができるのか? 自分の強みは?という意識が大事。いい関係性があれば色々なアイデアが出て 行動につながりいい結果を生む。
一つの出来事に対して 五つの立場がある。被害者 批判者 傍観者 楽観者