コンピタンシー『進捗と説明責任の管理~クライアントが口にした目標に近づくよう行動することを明確に要求する』
(1)講師コメント
宮)クライアントは自分の責任において決定し選択し行動そして何らかの成果が出る
プロコーチは関係を理解するがそのためには自己理解が必要。ネガティブな人は状況や人のせいにして
起きたことを背負いきれず 誰か助けてくれるかもと依存する。
宮s)相手から対応責任を引き出すコツはあるのかな?利用者さんの家族が色々困っていて・・・。
宮)自分で解決したいと思っているよね?どうなればいいと思っているの?
宮s)ショートスティがいいと思っている。
宮)そのために出来ることは?
宮s)ディサービスに来た時に居場所を作ること。
宮)それが役割。
佐)こういうコンピタンシーの勉強会があればいい。コーチングの原点だなと思う。広がった分色々変わった事が出てきたから。
(2)2人組作る「はっきり相手に要求する」「この人にこれを要求したい」
天)夫の体調が心配で「そんなことしていたら長く患うからやめて」
宮)私なら「いつ頃死ぬ予定なの?」と訊く。「私にも予定があるので」と。(笑)どうしても相手を正そうとする。
自分が正義で相手は悪。リクエストは自分に正直になること。アイメッセージは大事。
(3)2人組作る「自分が自分にリクエスト」
*不満からのリクエストではなく よりよくなる(ポジティブ)ためのリクエストをする
宮s)自分の時間を部屋の掃除に使う
佐)ホットヨガを10月からやりたい。
天)夜11時から30分 やろうと思っている事をやる。
駒)食後肩こりのユーチューブを見て治す。
伊)素直に言うのが苦手なので まず母に素直に言ってみよう。
中)セルフィッシュの原書を読むこと。肌で感じるものが新鮮。
古)気持ちを大事にして動きたいので 片付けをして気持ちよさを大事にする。
宮)リクエストするには まずは承認が要る。まず事実 それからもっとはっきりした基準で動く。
事実をポジティブに捉える→自分へのいい影響→認めて行動する
こんな結果がほしいという打算があるものは続かない。
行動することが一番見えやすい 成果があってやっててよかった 自分で身をもって実感していく。
自分の中から実感として湧いてくるものは即出てくる。
今からアップしていくには何が必要か?今からどうなりたいか?未来から色々なメッセージが来ているが
どれを受け取るか。チャンスをつかむ力必要。
(4)全体感想
中)リクエストする時あり様が出る。「どうせやってくれない」があった。
宮s)どうしたらいいかと言われたら いつも答えなくてはと泥沼に行く。役割をやっていけばいい。
宮)限界はある。役割は権限(組織からやっていいと言われている事)と責任(必ずやりなさいと言われている事)で成り立つ。
伊)過去の私は素直じゃなかったが 今は少しは素直になった。
駒)自分へのリクエストは今あるものをさらに良くしていくこと。
佐)コンピタンシーは深くて大事。体感しながら確認する。過去のCTPクラスのようでワクワク。オンラインで学べるので
コロナに感謝。
古)目標はぼんやり「幸せ」学んで少しずつ動けている いいねをつけていきたい。自分は状況のせいにしている。
宮)ダブルメッセージに聞こえる。自分を押さえ本音隠して語る 本当の事は言わない動きや行動を見るしかない。
天)自分と向き合うのも行動。単に行動だけじゃない。自分にリクエストする。はっきりさせるのは大事。
白)コーチになりたいわけじゃないがクライアントについて学べる。楽になりたいと思い楽になっていった。見方が変わっていったから。