2人組作る テーマ「今あなたが真剣に取り組んでいることは何か?~ニーズを聴く」
宮s)犬を飼ってディサービスに毎日連れていきたい。すでにパンフレットに書いてあるので。
佐)古さんは体で表現した 相手への怒りは大きいので叫んでみてと言ったら すっきりした感じがあった。
古)話しをしていて何をしたいのかが分かって 一回爆発した。
中)伊さんの話 職場の新しいシステムに対応する。
宮)ニーズのなかった人は?
天)真剣に取り組んでいる事と言われても 疑問符。
白)自分を知ることに真剣に取り組んでいる 自分が考え方思い方が分からず苦しかったが 分かるにつれて
解放されてきた。
宮)特に知りたいことは?
白)苦しんでいるものについて。
宮)苦しむプラスは?
白)苦しみから抜けた時の喜びがあると思う
宮)苦しむマイナスは?
白)何も見えず何もできなくなる
宮)今の話ぁ過去の話か?
白)まだ今も苦しみの時
(2)デモンストレーション
1回目 コーチ:銅さん クライアント:天さん
2回目 コーチ:宮崎さん クライアント:天さん
天)真剣にと言われると引っかかるものがあって パッと浮かばずこれというものが見当たらない
宮)パッと浮かばないという言葉に意味がある 立ってくれますか?
ひっかかるものを体で表現してみて・・どうですか?
天)モヤモヤする
宮)外に対してはどんな感じ?
天)拒絶感
宮)内側の何にひっかかっているのか?真剣に取り組んでいることは?大切にしている事は?と自分に聞く。
どれだけ自己一致しているか。思っている事と言っている事が不一致なときは多い。
銅)最初に天さんが言った言葉は重かった。今の天さんを出している。自分が理解しやすい方へ誘導したくなる。
駒)何気なく言っている言葉 最初にきちっと拾う
宮)普段から自分の話を聞くこと。自分が言っていることを自分は理解しているのか 頭で知っているだけでなく
実際にやっているか。分かる 言語化する 分からない 言語化できない 嫌だは意思がある
「事情聴取」ではなく「現場検証型」で話を聞く その人の体験が見えてくるように聴く
事実がどうかはまた別として
2人組 「今やっていることは自分の価値にあっているか?」
宮s)自分のやっていることは価値があると答えた 小学生とも仲良くなったり犬がいるといい
じいちゃん祖母ちゃんとふれあうような地域の縁側になっていったらいい 老人施設であり地域にも貢献したい
駒)華やかにしたい 心のゆとり 自信つけたい 価値があると思ったがニーズだと思った
宮)価値が明確でないと何がおきるのか?好きな事をやっているようだが 嫌な事も我慢してやる好きな事。
本当にやりたいことは嫌な事も含めている 単に好きなことやってもすぐに変わる すぐつまらなくなる
価値はその人そのもの 価値観を明確にする 自分にとって大切か否か
ありのままでいると居心地悪い体験もする 価値観に合った事をやっているという満足が得られる
伊)かちがわかっていないと話した 料理 弁当作りは私の価値に合っていると思う塩分や味をコントロールし
時間やお金を節約できる 自分を大事にするという価値観にあっている
佐)古さんは公平平等が価値がある人 プラスに働いて見放される人もケアする
銅)娘とのミニふれあい始めた 自分の価値は穏やかでいる事 話し合うことで理解しあい穏やかになっている
二)日本語のボランティアをやっていてブログの準備に取り掛かる 価値に合っている
自分に合うやり方でやる 視点を知ることは価値があるそれを生かして伝えたい
宮)自分の本質にあっていて自分のペースでやっていけば満たされる ピタッと会うことに焦点当てる
古)妹への怒り 公平平等が私の価値 子供の頃から今も仕事に生かしている 大事な価値だと思った
中)職場のIT革命に取り組んでいるが こういう場でも教えてあげたりもらったりして楽しみたい。
宮崎式の価値を四文字で表すと 自他共楽 自他共幸 自他共笑 何を大事にして自分らしい生き方
同じ2人組 「自分が抱いている価値とは何か?自分が大事にしたいもの」
古)平 学 楽 豊 自分との関係性を深めて人との関係も深めたい 平 は仕事上大切にしている 楽 最近はささやかな
事が楽しい 学ぶ自分を深める 一生学び続けたい
佐)毎回ここに参加しているのは原点に触れたいから 今を幸せに生きる 自分にしっくりくることがを見つけたい
生活の中で日々感謝して・・頭で喋っている(笑)一日10回ありがとうを言うのを習慣化したい。
宮)価値はあなたそのもの。生活に表われる どんな生活をしているかがその人そのもの 聴く時に相手が言った通りに
理解する必要は必ずしもない その人が本当におもっていることにその人が気づけばいい。
中)共生共益 友人 職場でも実践している。
宮s)共生共笑 ディサービス利用者さんはあちこちで生活できない人達 だけど共に生きともに笑う場所になっている
天)刺激も大事なので私の価値ある言葉は「チャレンジアドベンチャー」
白)苦知仲楽
伊)自立共笑 子供との氷河期あったが共に自立して笑い合う
銅)学ぶことに価値がある 他の人が周りにいて楽しい
駒)縁の下の力持ち的な行動をやっている
宮)やりたいこととつながっているのか?
駒)役割でやるときには不満を感じる時もある
宮)マダラでやることは価値ではない 自分らしさが現れているのはどんな時?
駒)好きな事に没頭している時
全体感想
佐)価値を言葉にすると人生に役立つ 価値そのものがどんなところに表われているか意識して過ごしたい
天)良く自分の事が分かっていないことが分かった
宮)分かっていな事が分かっている人だということ 分かっているから言語化するまでは出来ている
白)不協和音 胸が泣きそう 母の価値観で生きているからかな。苦しみを持つことは楽しみを知るために必要
人から注目されたいというニーズがある