ICFのCCE単位取得機関となりました。
月例会参加で3時間のCCE単位取得が可能となりました。
  1. 例会記録
  2. 2021/9/26  JCAH例会記録

2021/9/26  JCAH例会記録

(1)前回の例会を振り返って

伊)オートクライン効果が印象に残った 話していると自分でも何を言いたいか分からなくなる。

宮)話すことと聞くことは同じ次元 積極的傾聴は主体的な事。ちゃんと聴いていたら勝手に湧く質問。

二)アクティブリスニング コーチは相手が自分で自分の中を探求するような聴き方をする。ただ相手に合わせるのとは違う。

宮)人は毎日何かとつながっている つながり方はそれぞれ違う。思い方見方が違うんだから。


中)人の話の背景を聴く 背景は価値観。自分に対しても定年後について何を価値にしているか確認した。

宮)仕事は何かを明確になっているのか?お金のためか好きでやっているか 。

古)相手の背景 意識をどれだけ相手に向けるか。デイケアに行きたくない人の話を聴いた。

宮)こちらがネガティブだと嫌なことの話が行く。人生は意識次第。

駒)願望の話をしたが 今できることとして妹にメールした。


(2)2人組作る「意識的にネガティブに聴く」~どれだけ自分のあり方とつながっているか

駒)どんどん浮かぶ質問をした。講師として用意する話でアイデアに対して「やる意味あるの?」とか。

白)相手はポジティブな話だったが 私は不満が起きてネガティブな質問をした。

宮)傾聴について。瞬間に感じたことはなにか?で興味関心や共感が生まれる。

響くは快・不快問わず中身ではなく何が自分に届いたか 「あなたの言っていることは分からない」は誠実さ。棘があるかもしれないが。

互いに分かり合えないこともあるが 「分かり合えていない事」を分かり合うこともある。

学びの場で分からないことを「分からない」と言うのは誠実さ。


古)たくさん聞いてもらって自分の声を聴けるようになる。

宮)究極は自分の話を聴くこと。尊重されることが自分という存在を認識できることにつながる。不安な人は不安を引き寄せる

これは原理原則 ネガティブ減ればポジティブな事が増える 幸せはプロセス。

宮s)自分は幸せだと思う。仕事でいろんな人の話が出来るし刺激し合ってたのしい。

宮)元々持っている資質を訓練で鍛えて傾聴力をみがく。真剣に瞬間的に聴き取る。学びを取り入れ変わっていくプロセス


宮s)グループホームの申請に落ちて 今勉強している。

宮)自分でお金を出して経営する人は広く考えるがぼやけることもある。長所をどれだけ見つけられるか。

芝居でも相手の話をどれだけ聴けるか。瞬時に湧いてくるようにセリフを言う。

意識次第であるけど 聴く瞬間は無意識。自己否定の人は聴くことができない。自分が肯定している事しか聴けない。

私も母との問題がなくなり関係が良くなったらこだわりが消え 聞こえ方が全然違ってきた。

相手を大事にするとき自分はどんな態度なのか?自分の思った通りにやる そして代償は自分で払う。


全体振り返り

二)いのちの電話などのトレーニングを自分なりに課題設定してやってきた。コロナがあったから いいものを引き寄せていく。

宮)自ら積極的にそちらに近づいていくこと。

銅)不安でネガティブな時はいいことがあっても安心できない 不安が気になって仕方がない 今自分が出来ることは何?と

聴くと不安はどうでもよくなる。

中)不安はなくなって どうしようかどう思うか考える 変わった自分を糧にしてもっと聞いて人と仲良くしたい。

天)今までは口を挟まないのが「聴くこと」だった。意識は自分が何を言うかに向いていた。


宮)自分のあり方が明確になっていないと聴けない。相手の人に対してどういう思いで聴いているか。

宮s)心から耳を傾ける・・申請に落ちたせいで 在宅の実情などいろんな人の話を聴けた。

古)5年前まで不幸のデパートだったが 幸せを味わえる今の自分。言葉に囚われているとトラブル多いが

背景も考えて聴くとスムーズにいく。


伊)オートクライン効果は言葉を使う自分の仕事にも影響ある。自分の心の声が大きく出る。

細)話を聴いてもらうと安心感があるので人の話も聞いて行きたい。自分の心の声を聴くことは大事。自分のお手入れもしておかないと。

駒)聴くことは話すこととワンセット。自分が言いたいことを相手に分かるように話すこと大事。

白)存在認識が薄いが 高齢者の話を聴く場を与えられている。深く聴くことで相手は安心感もつ。聴く私の存在価値を上げようと思った。

宮)「教えて」という気持ちがコツ。教えてもらわないと相手の事がわからない。