コンピタンシー「今この瞬間に体験しているもっと多くの事について 話してもらえるようクライアントを
いざなっている」
(1)2~3人組をつくる
今この瞬間をどう捉えているか? 今自分の意識はどこを向いているか?
今どの領域で生きているか?
*自分寄りか他者寄りか *過去寄りか未来寄りか *ネガティブ傾向かポジティブ傾向か
古)1月のお茶の会のお点前を練習している。未来の目標に向けて失敗を考えるより なにがあっても勉強に
なるとポジティブに見ている。
中)この瞬間 期待感がある。他者への期待なのかも。自分の中でどう関係を結ぶのかという期待がある。
宮s)未来に向いていて 自分に意識が向いている。新しく作った施設についてはそれなりにうまく行っている。
伊)これからの暮らし方を考えて 断捨離を目標にしている。
宮)心の癖 意識をどちらに向けているか どういう状態でいることが多いかで行動が左右される。話の聞き方 物の見方に
影響受ける。癖になっている事は無意識。
駒)年末まで元気に働くことが目標だけど 喉が痛いので不安も出てくる。交互に出てくる。
(2)同じ2人組
*もう少し具体的に聴く 自分の特徴は?ポジティブとネガティブのバランスは?
白)人からどう思われているかを意識している。表情や言葉のデータがあり 相手が怒らないようにとか こう言ったら
相手は喜ぶという見方をしている。最終的に責められないように意識が行く。
宮)変に思われないように」は自己不在。自分がないから自由ではない。
天)自分に対する期待を感じている。小学生と関わっていてこれは誰の問題か?を考え責任取れる行動を意識している。
自分が責任とれるかどうか。
宮)責任取れる取れないの基準がないとただの評価。
今話していても意識・無意識に感じとることがある。
CTI(国際コーチ連盟)の考え方が反映されていて 今のコンピタンシーが出来た。対話は力強くダイナミック。
敏感だと小さいことも拾って感じとるから 鈍感な方が都合がいいこともある。どちらにせよプラスとマイナスがある。
(3)初参加の方へ質問タイム
中)初めまして。この会に参加した動機はなんでしょうか?
中s)宮崎さんの会が毎月あるのがいいと思った。
駒)私はコーチングを学んで色々な人と知り合ったが 学んでよかった事は?
中s)人と関わるのが好きな人と知り合える。
古)私はコーチングのクライアントとして元気になった。価値としている好きな言葉は?
中s)失敗しても死なない(笑)
白)私は赤平に住んでいますが どちらに住んでるの?
中s)長野です。標高1150メートルなので雪が降る。
二)私はこの会に入る前はドキドキ。今の心境は?
中s)あたたかい会だなと思う。心理的な安全性がある。
宮s)私はコーチングを学び始めてから生活が変わったが 何か変わった事は?
中s)管理栄養指導をしていたが 栄養支援をするようになった。
細)私は保育士試験を受けたがミスしても死ぬわけじゃない。新しく挑戦したいことは?
中s)子供が大きくなったらやりたいことリストに20個ある。
伊)年末までにやっておきたいことは?
中s)体調を整えて感謝して一年を終えたい。
天)私はコーチングを受けて15年。コーチングとは何でしょうか?
中s)2000年からコーチをつけている。違う視点のあるコーチングは日常なくてはならない大事なもの。
森)まだ私はコーチングをよく分かっていない。学ぶきっかけは何だったのか?
中s)あることを相談した相手がコーチを紹介してくれて 私にはハマった。2003年から自分でも学ぶようになった。
宮)ネガティブな人は過去にこだわりを持つ コーチングでは可能性と言う言葉をつかう。可能性をどう考えるか?
細)今できていないと思うが持っている力
中)自分でも思っていなかった力
宮)いつも今から未来だったけど 過去にも未来にもある可能性。恐竜がいた可能性(過去) 過去の影響が今に 今の影響は未来へと。
未来から手紙が足元に飛んできているという考え方もある。未来を明解にしておいて近づいていくという考え方もある。
大学生の時教会にもお寺にも行ったが 外に祈るか内に祈るかの違いが分かった。捉え方の違いでどう取っているかだけ。
コミュニケーションはキャッチボール。即答力があると気持ちがいいし流れができる。
(4)デモンストレーション クライアント:白さん コーチ:宮崎コーチ
宮)過去に起きたことで 今も問題になっている事は?
白)人に責められると思っている事
宮)簡単に言うとどんな体験?
白)小1の頃同級生が転校することを言わないでと言われたが他の人に言ったら皆に責められた。
宮)何があって喋ったのか?
白)喋りたくなったから
宮)言った時の気持ちを今考えるとどうか?
白)言わなければよかった。責められる体験があったから。
宮)言われた相手の気持ちについてはどう思うの?
白)悲しいような寂しいような気持だったかも・・。
宮)今にどんな影響を与えているか?
白)常に責められるのではという不安感がある。責められるのは逃げ場がない。
宮)今でも責められることがあるの?
白)少ないけどある。
宮)警戒するのは何があるか。それが起こると確信している。10年経ったらどう影響していると思うか?
白)心身が不調になる ストレスにさらされて病気に・・。
宮)それを未来に望んでいるの?
白)いいえ
宮)満足していない 変えられると思っているのか?
白)変えたい
白)今のやり取りをして思ったことは自分の可能性に重石をかけて止めている感じ。自分は望んでいるのは軽くなることだけど
それを引っ張る自分が強い。
天)未来の白さんは早く手放してよと言っている。
銅)現在と未来の対話 今の自分が重たい感じ 今の自分がものすごく強い。
駒)白さんの今と未来は余り仲良くない感じ。
宮)今の自分の在り方が出てくる。いろんな事が出てくるがコーチはいい悪いを決められない。
その人の人生 本人がいいと思うものがいい人生。与えられた条件がある。
このことを自分の中で成立させておけるか。人の人生と自分の人生を分ける。社会ルールを守る限りは
その人の未来が悪いなんて言えない。白さんがどう思おうと自由。人が否定することはない。
中)無意識にジャッジして質問に出るのが怖い。中立は難しい。
(5)同じ2人組 話を聴き合う
過去の問題を具体的に深める 客観視する 望ましい状態は?
未来の自分からの声掛け 今の自分への声掛け 今の自分の答え
古)細さんに深めてもらい緊張した体験が〇になり 将来のお点前をやれている自分。
中)今 過去 未来を分けてどの視点で見るかを質問してみたら 頭がぐしゃぐしゃになり 分けていなかったことがわかった。
宮)ネガティブな時はこだわっているから視点が外れない。頑固な汚れは完全に取れない。恐怖感は固まる。
自然の摂理で体が硬くなる。
森)子供の頃挨拶しなかった叔母に無視されたと思っていたが 本当に無視したかは分からない事だと気づいた。
天)おせっかいだった過去の自分。無意識にいると自分の思いだけでやってしまう。意識して整理できると
大事な事は何かが分かる。未来からの自分 積み重ねていると現実的な映像ができる。
駒)元気に働くが目標。過去の問題は声が出なかった体験があるので怖い。今やれることで対応している。
二)自分の子供への偏見があり 自分の幸せを他人の幸せと区別できない。私のゴチャゴチャをはっきりしない事として
抑えてもらった。無理に引っ張らない。未来の自分のメッセージはポジティブな声掛け。
宮)こういう仕事は仕付け糸として生活が作られて 自分にとって助かった面が大きいと思っている。
自分を律することが大事。
(6)新しい2人組 現在と未来だけを見る
*デモンストレーション
宮)現在否定されることへの恐れはどうなっているの?
白)いつも責められているわけではなく時々ある。
宮)未来というのは どれくらい先の事を言うのか?責められるという恐れから解消されるのはいつ頃?
白)6か月後・・
宮)どんな自分を想像しているのか?
白)軽やかにありのまま喋っている。
宮)3か月後ならどうなっているの?
白)軽やかさがありながら責められる恐れも交互にある
宮)今と3か月後の違いは?
白)軽やかさが違う
宮)6か月後にはどうなりたいの?
白)ありのままの自分になります。(数回繰り返して言う)
(7)全体の感想
中)「いざなう」という言葉は未来への期待を感じる。五分五分感は伴走者のような感じ。
白)6か月後ありのままの自分になっている。小学1年のいじめの話を今は普通に話せる。
二)いざなう・・今を味わえる自分。
細)星空への誘い・・自分が明確になっていない。
銅)自分がどの位置にいてどう考えているか 宮sさんと話して年末までに断捨離をしようと。
モデルルームを目指すのではなく 生活感あふれる私らしい台所にしたい。
宮s)5年前にディサービスを始めた時は 家の周囲は空き家だらけ。今は自然と人が住み始め店が増えてきた。
変わっていくのがいいなあと思った。自分の行動は良い方へ回転している。
天)「いざなう」は手を持って方向性を示す感じ。整理できている自分・・将来の自分を確信した。
中s)皆さんの学びの言葉に圧倒された。すごい会に参加した。
駒)未来の自分から今の自分を見た。12月31日6時に仕事を終えた自分を想像したら元気になった。
森)上から見ていた昔のシーン 自分の作った世界だった。自分から気持ちよく話しかけている私が浮かんでる。
古)緊張しいの私。緊張はダメだという過去が大きい。達成している自分がイメージできた。
伊)最近現実派に転向した。未来の私は現実的で 自由で幸せ。