ICFのCCE単位取得機関となりました。
月例会参加で3時間のCCE単位取得が可能となりました。
  1. 例会記録
  2. 2010/7/  例会記録

2010/7/  例会記録

1)自分を語る:テーマ「7月と言えば何が浮かびますか?」


M)野外コンサート 先日行ってきてどっと疲れた

Ho)夏休み 今は関係ないけど昔よくまるちゃんのやきそばを作った

Ya)七夕 大阪なので7月七日 短冊に願い事を書いた 

Do)7月と言えば誕生日 今日が誕生日(拍手)郷ひろみ

宮)このチャプターの新年度の月 今度8年目

Se)海水浴 小さい頃よく行ったので

Ha)海水浴 これから海に行く スキューバを一度やってみようかなと

宮)是非お勧め ケアンズでスキューバをやって人生観が変わった

O)夏休み 私のゴール それまで行事がびっしり 体力が落ちている感じ

Ku)夏休み 暑さに弱いので宮崎に住む娘の所に行くのは涼しくなってから

Mi)海かなあ ちょっと迷ったけどここにきた

Fu)バザー 毎年子供達のための準備が大変だけど 楽しんでもらえる

Ma)誕生月 ケーキを用意されて家族に祝ってもらって嬉しいけどそれを出すのは抑えている 恥ずかしいので。 

S)2キロ痩せた。4キロ目標だったけど。はいらなかったパンツが着られた。

宮)ダイエットを目指して達成しないのに 参加出来る人は少ない(笑)

Ta)子供の夏休みに気付かずにいた。仕事を変わったばかりなのでゆとりがなくて。

Mu)やはり夏休み 旅の広告を眺めて想像する 気持ちが楽しくなる

SA)桃とスイカ いかにおいしく安く食べるか ピークを外さず

Ko)花火 12Fの事務所から見えた 残業中だったが見入った。

宮)以前のクライアントに 結婚をテーマにしていた人がいて45歳から5年かかって結婚した。人はこうなればいいと真剣に思うことが意外と少ない。こうなればいいなあと言うのはあるが。こうしたい!と強く思わないと現実にならない。余裕がないと目の前のことを処理するので一杯。努力して実現させていくというのが目標。今日のテーマに「クライアントの幸せ」とあるが自分の幸せはこれと言える人はどれくらいいるでしょうか?


2)4人グループ テーマ「私の幸せはこういうもの」


①安心して語り合うための関係づくり

宮)幸せは状況で決まるのか 心で決まるのか。私は昔は歩く貧乏人と呼ばれ(笑) カウンセラーは食べられないのでずっと沈みっぱなし。でもずっと続けてきたおかげで今の自分がある。これは幸せなこと。お金さえあれば幸せか?お金に何も困らない人でもそれなりに困った事はある。何が幸せか?自分の中の幸せ感が出てくるように 他の方は質問してみてください。コーチングの基礎を作ったトーマス・レナードはファイナンシャルプランナーで 人のお金の使い方と生活や心のあり方はつながっていると気付いた。お金が少なくても幸せに暮らしている人もいるし 多くても足りないと感じる人がいる。 

またコーチングに出会って幸せになった人もいる 私のように。最近思う幸せは自分が活かせて 相手も活きて そのことで誰かに波及効果をもたらしている時は幸せです。ただ自分と相手が良いだけでなくて そのことが違う幸せを紡いでいく。・・・私は仕事というより好きな活動をして その後をお金が追いかけてくるような生活を目指した。幸せは自分で作っていくもの。一人ではなく誰かに協力してもらって。いい関係を作らないと幸せにならないなと思う今日この頃です。


SA)昔栄えた近江商人たちは「売ってよし 買ってよし 世間よし」を目指していたと本に書いてあった。それにぴったりだなと。

Mi)自分がいいだけじゃ自己満足。相手と自分だけでも納得しない。環境に対して貢献という形がとれたら満足なんだと思った。


②ABCDを決めて 一人の話を三人が聴く。

<振り返り>

Se)今やっていることが未来につながると幸せ。誰かの役に立つことや誰かの笑顔を見ることが幸せ。

Mi)幸せというより嬉しさや喜びの方が自分に合っている。プライベートより職場環境の方に意識があり もっと関係をよくしたい。その変化が出てきていて嬉しい。

Ta)私の幸せは人を癒すこと 癒すことで自分が癒される。笑顔や穏やかな顔 ご飯の湯気を見上げる子供の顔を見ることも幸せ。それがはっきりした

M)周りの笑顔が私の幸せ。それがあるとゆっくり眠れるし笑顔でいられる。

宮)何を言うのも訊くのも自由ですが その質問にはお答えできませんという自由もあるのでそれを断わってから 話してください

Ko)私の中にはこれでいいと認めてくれる自分がいて責める自分もいるが

これでOKと納得できれば自分の幸せ。

Mu)日常の中の小さい幸せをいっぱい出したが 実は困ったことがあるのでそれを解決する糸口を探してここに来た。小さな幸せを色々出した。例えば手作りアイスクリームの器械を買って色々な味を楽しんでいる。この夏のイチオシ。

Ma)まだまとまっていない。自分に欠けているものは主体的に動けていないこと 自分から発言しない。

Ku)ほどほどの自分でいることに幸せを感じ それを認めてくれる周りにも幸せを感じていることに気付いた。


<休 憩>


Ho)居心地のいい空間を作ることは幸せ。 友達を呼んでお喋りをしたい。作ることは幸せ。今ごちゃごちゃしているので物を捨てる。とっておく基準は2年使っていな物。

Ya)幸せのアンテナが立っていて 幸せをキャッチできるのが私の幸せ。あまりにも幸せな事をたくさん挙げたので 皆さん何を質問しようか迷ったようだ。今が一番幸せ。彦星はいないけど(笑)

O)基本的には私も今一番幸せ。このまま続けば言うことない。ただ毎日のストレスの中に埋もれてしまい こういう質問がされないと意識に上らない。こんな機会があると何の苦労もなく楽しく過ごせるなんて幸せだなと感じる。

F)一緒にいれて同じ空間を共有できてよかったなあと思ってもらえると幸せ。

D)自分の幸せは自分が作っているもの。今はすごく幸せなんだなあと思う。

H)先々月にMさんがお父さんと素面で話をしたと言っていた。私は勝手に生きてきて親に相談したことがなかったが初めて父に相談してから仕事を辞めた。それはMさんのおかげでお礼を言いたい。祖父母に育てられたせいで父母との距離があった。時間ができるのでちょっと埋められるかなと。今こみ上げるくらい幸せです。

S)コミュニケーション能力が上がったこと。幸せを感じるのは家族や友人と話すこと。初対面の女の子にもまた会いたいと言ってくれる。コーチングを初めて言い方も変わり 押しつけなくなった。新たに自分で気付いたり 元気になっていく相手を見て私も嬉しくなる。人を大事にして付き合えることが幸せ。

SA)世の中のことはすべてがつながっているという仮説を持っている。その仮説を一つずつ実感していくことが私の幸せ。そう感じる自分を大事にしていると感じる自分を信じられ もっと幸せが感じられる。人と比較して私の感じ方は変だと思っていた時は どんなにいい物があっても気付けなかった。


(3)全体振り返り


宮)感じなければないのと同じになってくる。最後は感想でなくて今の感じを一言でお願いします。

SA)午前中お葬式で泣いてきた・・・今ここで幸せだと感じる

M)新しい話が聞けて幸せです。

D) ほわ~ん

Y)満足

M)感動してます

N)(会の最後に入ってきて)滑り込みでもおいしいな

O)幸せな話をすると皆幸せになるなあ

H)ここの例会はたのしいな

K)ほどほどで・・。

Se)満月さんの満面の笑顔がいい

S)普段は悩むことが多いが幸せな事を探したり考えてみて 今はこんなに幸せな事があったんだと。

F)改めて幸せなんだなあと。

Mi)嬉しさがじわじわきてます。

Ho)よどみがなくてすーっと爽やか

Mu)よかったかな ここに来て。

T)本の中に他人と過去は帰られないとあった。でも自分と未来は変えられる。ここに来たので自分は幸せに変わります。


宮)ダメな事を考えるのは努力要らない。でも肯定的に考えるのは努力と知識が要ります。こういう話すという体験を積み重ねて行きましょう。