講 師:樋口富砂子コーチ 野呂瀬崇彦コーチ
テーマ:「クライアントとの間に信頼と親密さを築く」
1)講師2人の挨拶
樋口コーチからは昨年12月にお伊勢参りに行った話があり 野呂瀬コーチからは初参加の方に向けてこの会についての説明がありました。
2) 各自近況報告
岩)10年日記を買って生きている証を残したいと思っている。いいこ
とを書いていけば前向きに生きられそう。
吉)目下休養中。色々な事をやり始めたがそのうちの一つがゴスペ
ル。クリスチャンではないが発表会に出るかも。耳で聴いて覚えて
いる。
中)今日で3回目。マンネリからの脱却を目指して、楽しめることを始
めたい。
清)昨年11月からこの会にハマっている。いつもと違う方向で歩いて
みたら何が見つかるのかとドキドキ。
下)以前瀬川さんに対して失礼な事をしたが、その時の瀬川さんの対
応が爽やかだったので驚いた。2時間のみの参加ですが。
宮)ここにはよりグレードアップの自分を目指している人が多いけど
これはコーチングの真髄。瀬川さんの対応に気がついた下川原さ
んが素晴らしい。
佐)今日年の5月から札幌に住んでいる。元ケアマネージャー。宮崎
さんの研修にも出たことがあり コーチングにも興味がある。人間
関係で思い悩むこともあり対応を学びたい。
満)コミュニケーションスキルや人間関係を良くしたいというのがきっ
かけ。初め気乗りはしなかったが妻の薦めで参加した。
中)コーチング仲間と最近の薄れゆく人間関係について話した。自分
からの挨拶を元気よくして 通勤途中で会う除雪している人に声を
かけていきたい。
船真)まず自分を落ち着かせたい(笑)自分の外に別の自分を置い
て。今日も夫と一緒に走ってきたが これは日課にしたい。
塚)独立してから9年目。飽きっぽいので3~5年らいに変化が欲し
い。TVでジミー大西が今年は枠をはみ出したいと言っていたが
自分もそれを意識していきたい。
木)ケアマネをしている。管理者として上司との板挟みになり、11月
のビジネス部会で色々話した。組織的にサポートが受けられるよ
うになって目だたしめでたし。自分の位置を整理していきたい。
今すーっとした気持ち。
奥)講演会だと思ってきたら全然違う志を持っている方もいるので、
失礼かもしれないが、ただ聴いていたい。
佐々)カウンセリングの勉強をしている。講師からカウンセラーを目指
すならコーチングも役に立つと言われ 娘からも受けてみたらと勧
められた。内容は全く聴かず来たが、一人では心細いので奥山さ
んを連れてきた。
瀬)ファミリーコーチング部会もやっている。コーチングとの付き合い
は15年くらい。自分の思ったことを言葉にする場だし、それを聴
いてもらえる場なので体験を積んで欲しい。
三)今日3人目のケアマネ。去年後半はインプット。今年はアウトプッ
トの年で新しいことをする。仕事がらみで疲れが出てきたので、元
気になって帰りたい。
船渉)妻の薦めで連れてこられて早5年(笑)家族、仕事のためにや
ってきたが、今年は自分のためを考えたい。ストレスが減らせるの
ではと思う。
細)去年念願の夫の単身赴任になって、土日だけ夫がいる生活か
ら、札幌に戻ってくることに(笑)1カ月休むと聴いて
「えー?!」と思ったが 定年後の生活の予行練習と思えるように
なった。料理好きの夫です。
駒)今の組織の中で3年目で一番の年長者になった。若い人に残す
ものを作りたいので、ここで話して整理したい。
銅)今年はもうちょっと家族に優しくなれるようにしたい。大通りの雪
像づくりを見て、プロセスが大事だなと思った。コーチングでは途
中で発見がある。
中)コーチングを始めたきっかけは自分がグレードアップしたい、成長
したいと思ったから。日常が変わってきた。長男が入籍したいと言
った時に、つい妄想が広がったが親の役割を考えた。枠組みがで
き子供の成長を感じた。
3) 北海道チャプターについて
樋)ICFが認めたコーチングの定義を基に運営されているこの会で
コーチングコミュニケーションについて体験し それぞれに具体的
な行動を見つけ持って、さらに試してみてそれをまた持ってくる。
コーチングを体系的に学ぶというよりたくさんしゃべることで自分
について考え確める場。
4)3人一組テーマ「今年の自分・今年これをやりたい」1人15分
5)全体振り返り
中)挨拶はけっこう難しいものだから1~2回できなくても落ち込まな
い(笑)。
清)服装を変えてみたい 行動も変わるかもしれないので。
吉)話下手な私。今後やりたいことの準備をしたい。聴き手の姿勢が
あるので今すっきりしている。料金を払ってもいいくらい(笑)。
船真)考えていたことが具体的になった。
佐)結婚してほしいと母に言われた。将来のパートナーを見つけた
い。コミュニケーションができる人がいい。
三)新しい事業 順番 確認することをやってからの方が動きやすい
だろうなと。
塚)枠をはみ出す・・・仕事と違い稼がなくてもいいこと。その映像がク
リアになった。
木)自分の体力も考えて力まず 焦らず 自分の内容を如何に保つ
か考えていきたい。
満)サラリーマンを辞めたいと思っている。日々の仕事で社長に評価
してもらえない。言葉でもいいから評価されたい。
宮)今年去年大事な人が亡くなったし、愛して応援した某会社の株も
暴落(笑)人は失っていくものだけど、ただ泣き寝入りはしない。
人生の意味を見出していきたい。私を必要としている人の役に立
つことがあればいい。
中)コミュニケーションが下手だと言ったが 原因の一つとして板挟み
になると 役回り的に言葉を飲み込んで逃げの姿勢になる。話す
ことが嫌いになっていたが 分かってもらうためにはコミュニケー
ションは大切だと思った。
岩)10年日記 夫は絶対中途半端で終わると言うが(笑) いいこと
日記を書こう。物の見方を肯定的にしないと書けないだろうから。
楽しいことを楽にやって次の楽しさにつなげる「三楽」を目指す。
駒)若い人に役立つものとして職場に残すものを作りたい。周囲の人
からもアドバイスをもらいたい。
銅)昨年は義母の介護があったが、今は退院予定の父の介護をした
い。
佐々)期間があっても時間配分ができないで いつもギリギリでこなし
てきたがこれでは10年後の夢を叶えられない。
中)初めは息子の結婚相手の関係者とうまくやっていきたいと言って
いたが 本心は夫の親戚とトラブらないでほしい(笑)。
船真)無計画な私だけど、書きだすと言っちゃいました。ダンナに聴
かれているのがツライ・・(笑)。
樋)夏至に伊勢に行く 「ホツマつたえ」という神話に相当はまってし
まったので。この話になるとワクワクしてくる。
細)退職旅行のクーポンがあって夫と石垣島の話をしたが、自分は本
当に行きたいのか?気持ちを上げてから旅に出たい。
樋)この場が安全なのは守秘義務がちゃんと守られているから。現実
に戻って使えるコーチングを目指して頂きたいと思います。