1)加藤さんが初参加
加)戸惑いがちょっと・・コーチングに新しい視点で自分の仕事を見てみたいと思っていたところ塚田さんのご紹介があったので。
宮)12月の気分・・12月と言えば・・何が浮かぶか?
野)(次々着席する参加者を見て)12月といえば落ち着かない(笑)
宮)うん では落ち着かないと言えば?
野)落ち着かないと言えば ちょっとひっかかったので検診。
駒)検診と言えば・・私の結果は優良児(そののち各人の連想が続く)
2)3人組をつくる
①自分の言ったことを覚えていてその話を一方的にする
澤)「炭」夫はバーベキューの炭起こしが上手だが そうなるまでに夫婦喧嘩やら色々あったという話をした。
駒)「健康優良児」普段の生活が健康につながっていると
木)「私のお腹」お腹をスリムにするために続いている実践と続いていない実践を話した
寺)「肉」 スーパーで国産5等級の牛肉を70%引きで買ったという贅沢な話
羽)「すきやき」 息子と二人フライパンで作る たれを煮るだけで幸せな香り
銅)「くし鳥」 スマップのコンサート後に皆で盛り上がる 15年続いている
船真)「照りたれ」 合わせ調味料の話をTVで見て話したかった
光)「居酒屋」 子供たちの合格祝いなどイベントは全て居酒屋 子供達の笑顔
高)「牛肉」 最近お肉はあまり食べない 和食の方がいい 健康にもいいし身体の健康に取り組んでいる
東)「沖縄」の話 残念だった(笑)那覇の街ばかりで海に行っていなかったのですごくもったいなかった。
大)「焼き鳥」 鶏肉にこだわりがあって生産地がはっきりしていないと食べられない。家族は好きだけど外食で。
船渉)「やき魚」実家が浦河なので魚が主体。アルバイト加工場で何年も 魚の味 おいしい食べ方も身に着いてお店もこだわりがある
野)「検診」運動不足で脂肪肝に。有酸素運動が必要。大っきらいな歩く走るを始めた。おいしい物を食べるための身体を維持したい。その努力ならやる。言い訳してやらない可能性もあるから まず追い込むためにウエアや靴を買った。(笑)飽きないよう活動量計も使っている。元手をかけたのでもうやめられない。
②3人組から一人隣のグループに移動
*話し手は聴き手の質問を受けて話す 訊かれた事だけ話す
*聴き手インパクト心に響いたことを返す
話し手 「①との違いは何か」聴き手「何が心に響いたかインパクトがあったか」
光)違う方向からの質問だったので話していて楽しかった。居酒屋さんがどうして楽しいのか分かってほっとした。
駒)質問によって話の幅が広がった。室温19度は過酷だけど自分なりの工夫でやっていけるなと再確認。
木)最初一人で話していると面白いかなと気になり面白くするために一生懸命に盛り上げた感覚。どこか作っている。質問を受けるとゆったりしてそもそも10年前のお腹にもどすのにモチベーションを上げたいのかと。
寺)違いは2人の肉の質問 肉に限らず色々関連質問がきた 質問受けた方が話しやすいかな 質問されたことだけを話せばいいので。
細)始めは夫が料理で使う砂糖のはなし 2回目は自分が砂糖をどんな意識で取り入れているかという話。
羽)新しい方は砂糖の質問をするが私はさっきのすき焼きをしたい。(笑)でも結局その話ができたのでほっとした。あのまま話しているより違う質問が出た方が話が発展するかも。
東)自分の興味関心が質問を受けた方が明確になる。自分の衝動を自覚しやすくなる。元校長として生徒に一方的に話していて 自分が何を言っているのかなと思う事はある。授業なんかでは喋っていると自分が理解できていない所が良く分かる。完全に自分のものにしていない。詰まってくる。
休憩
船真)照りたれ 作り方を知るために夫がネットで調べるとか すごく人間関係が広がっていると言ってもらった。気づいてとっても良かった。
が含まれているが気づかない。
澤)一回目の炭やきパーティの話を散々した。大さんから炭の活用方法について質問があって戸惑ったが ウオッシュタオルに練り込まれていたり カルキとりに使ったことを思い出して 炭はスグレものだしこれからもっと調べてみたくなった。
中)一方的に話した時は浮かんだ事を言った。「え?」っていう質問がきて気がついた事があった。
野)検診の話は何もしていない。運動のことばかり。運動が定着している事への満足感を喋りたくてしょうがない。それが言いたくて検診と言った。意味付けが出来てきた。
中山)デブの話。結局おいしいモノが好きなんだと話した。二回目お二人ともうつむいてしまった(笑)人を非難する言葉というイメージがあって質問しづらかったみたい。
羽)一人で喋ったら時間が余った。でも訊いてもらったらすきやきは嫌なイメージだった。最近は息子と二人だけど。どんな時が幸せかと訊かれたが 自分がいい居場所があるという話で終わった。
船渉)質問してもらった方が話しやすい。ツボにはまるいい質問受けたので気持ちよくいつまでも話したかった。
加)自分のお腹が出ているのでジムに行っている。質問をうけて自分に結構ストレスをかけているんだなと。自分で話している時は目標に向かって頑張っている感じたが。
成)贅肉について喋った時には「いい所に就職したね」と言われて消化不良。努力していることを訊かれて語って気分良くなった。実はキレイになりたい。人とコミュニケーションを取りやすくするために。
高)牛肉 最近いいイメージがないので健康の話に持って行った。質問を受けた時は質問が牛肉からずれない。「牛肉のいい思い出は?」と訊かれて独身時代に両親達を呼んで高級レストランで食事したことを思い出した。今日は本当にいい流れでした。
銅)くし鳥からスマップに。どうしてそこまでのめり込むのかという質問が。結局仲間と一緒に踊りを覚えたり帰りに打ち上げをやったりというのが楽しい。会場の一体感。非日常。解放感。
大)最初は美唄地元の焼き鳥がおいしかった。素性が知れない肉は食べないという話。二回目は鶏肉に限らず食べ物など全て素性の分かったものを取り入れていることを再確認した。
宮)12月と言えばから始まったが 学問的にはナラティヴセラピー 物語療法の一部を使ってやった。人には物語があり構成して生きている。源泉や意味を刺激すれば人は動く。
どんな意義や気付きがあったか?エッセンスで。
中)聴きたいように聴くだけではなくaskもある。
駒)肯定的な時は隠さないで言える
船渉)自分が言いたい事を訊かれると気持ちよく語れる
木)同じことでも中身が違うことに気づいてお得。
加)質問されて気づく体験ができた
野)モノガタリを語ると価値が分かる
成)否定も認めて言うと話が発展する
中山)自分の枠組みや何を思っているか分かっていないと質問できない
吉)突然参入は難しいがいい体験になる
寺)質問が詰まったりうまくいったり両方体験できたのが良かった
高)質問で負からプラスに転換されるのがすごい。
羽)勉強しに来ていないけどコーチングの使用前使用後を体感できた。
細)気になっている事を明らかにすることでコミュニケーションが進む
東)個人 集団にもモノガタリがあって深い意識とつながっている
銅)自分がオープンになることで気持ちのいい場を作れる
船真)自分の日常を素晴らしいと受け止めてもらい尚肯定的になった
光)質問者の方向性でこんなに話が変わると実感した
大)当たり前のことを話したが何を大事にしているか確認できた
澤)人の中にはたくさんのストーリーがあって面白いなあ。